青空に鯉のぼりが力強く泳いでいる光景を目にすることが多くなってきました。
鯉のぼりを目にすると、新緑の季節もあいまって、清々しい気もちになりますよね。

鯉のぼりに関する豆知識をご紹介

もともと鯉のぼりは、江戸時代の中期頃に誕生したといわれています。
当時は、鯉が滝を登る仕掛けのおもちゃや、鯉が描かれたのぼりを屋外に飾って、男の子の誕生と健やかな成長を願ったとされています。

そもそもなぜ鯉のぼりという鯉を大空に泳がせる発想にいたったのでしょうか。
鯉のぼりの由来は、中国の伝説からきているそうです。
中国の黄河上流には激流が連なった竜門と呼ばれる難所があったそうです。
竜門を登りきった魚は竜になれるという登竜門伝説にあやかり、誕生した男の子が多くの困難を乗り越えて大成するという願いを込めて鯉のぼりを飾るようになったということです。

また鯉のぼりを飾ることには、他に2つの意味があるそうです。
1つは、天の神様が鯉のぼりを目印に来てくれるという天の神様の道しるべとしての意味。
もう1つは、後継ぎの男の子が生まれましたというお披露目の意味があったそうです。

近年では、川や海などにたくさんの鯉のぼりを飾る光景を目にすることも多くなってきました。
これらの鯉のぼりが、多くの人の心に元気と癒やしを届けてくれるといいですね。

最後までご覧いただきありがとうございました。